卒所旅行㏌沖縄
中野建支援員
皆さんこんにちは!
沖縄から帰ってきてから2日目ですが子どもたちはいかがお過ごしでしょうか?
沖縄と札幌の気温差で体調を崩していませんか?
沖縄時間と言いますか…ゆったりした心地よい時間に身を任せ過ごしていると気がつけば
あっという間に時間が過ぎてしまい、予定していたけど行けなかったところがいくつかありま
したが、それでもとても充実した日々を過ごしました。
初日、首里城は復興工事中でしたが「世界遺産の工事」を見られたということで、これもま
たいい経験だったかなと思います。
アメリカンビレッジではきらびやかな街のなかハンバーガーやタコライスなどのアメリカンな沖縄料理を食べ、「沖縄サイコー!」と興奮気味な子どもたちでした。
北海道とはちょっと違った交通ルール?笑、にて沖縄の洗礼を受けなんとか宿に着き初日が終了しました。
連日、遅寝早起きが続きましたが…子どもたちは元気ですね😅笑
次の日は座喜味城跡や勝連城跡を見学し、島(神の島?)へ行き沖縄の歴史や絶景を堪能しました。
北海道では味わうことが出来ない“おばぁ”の料理が最高に美味しかったです。また、モズクも最高でした。海に感動です。「こんなキレイな海ってあるんだー…」とつぶやく子がいたり、みんな感動していました。
夕食はマックスバリュで沖縄食品(惣菜)などを買い家で沖縄パーティをしました。
3日目は沖縄ワールドへ行きました。沖縄ワールドでは“エイサー”を見学したりシーサーの色
付体験をしました。エイサーに感動し興奮した様子の子どもたち、シーサーには自分の好きな
色を塗り思い思いのシーサーが出来上がりました。
夕食は焼肉バイキングへ行きました。中には山盛りのご飯を四杯も食べた子もいるとか…笑
そのホテルのビーチではヤドカリと触れ合い、そこでもまたエイサーを観ました。
沖縄では謎の踊りや「いーやーさーさー」とみんな終始ノリノリでした。(今もかな?笑)
4日目、この日はヤンバルや美ら海水族館へ行き沖縄の大自然や生き物とふれあってきまし
た。ヤンバルの自然遺産とのふれあいはとても貴重な経験だったと思います。
小休憩の時にガイドさんから頂いたサーターアンダギーに感動しました。さっそく買って帰りました。
美ら海水族館ではジンベエザメやエイをはじめ沖縄の海の生き物の迫力に子どもたちも感動していました。“エサやり”は圧巻でした。
その日の夜はエイサーや沖縄民謡などのショーをやっている沖縄の居酒屋さんへ行きました。
僕個人的としては島ラッキョウに感動していました。笑
子どもたちは沖縄の料理にはもちろんのこと、やはりエイサーや“沖縄のノリ”に感激感動した様子でした。
早いものでその日もあっという間に終わりです。
最終日、この日は朝少し余裕があったため、シークヮーサーサイダーで乾杯をし、ゆったりと過ごしました。
空港で買い物をしました。(保護者の皆さんにちゃんとお土産はあたったでしょうか?笑)
飛行機は少し遅れましたが、予定していたバスには乗ることができ、無事帰ってまいりました。
僕は「(色々な意味で)終わっちゃったなぁ…」と少しおセンチになりましたが、なにも永遠の別れじゃあるまいし!と自分に言い聞かせてなんとか平静を装うことが出来ました。笑
とても長文になってしまいすみません。
最後に、この最高な卒所旅行やこれまでの楽しかったことは保護者の皆さんのおかげです。
これまで、僕の至らなさには思うところなど沢山おありだったことと思います。それでもあたたかく見守っていてくれたことに本当に感謝しております。
そのおかげもあり僕は支援員としてとても成長することができました。
そして子どもたちにも本当に多くのことを学びました。なかなか照れくさいので直接は言えなかったですが…10年後?またみんなで一緒に旅行に行くことができた時には何らかの形で感謝の気持ちを伝えられたらなと思います。
6年間本当にありがとうございました。
保護者の皆さん、子どもたち、みんなみんな一緒のこの家族(仲間)は永遠に不滅です!
保護者から(一部抜粋)
- 〇〇はテレビに繋げて写真を見せてくれ、沖縄話をしてくれました。10年後アオゾラの同窓会でまたみんなで行こうと話をしたと聞きました。その時はみんな自分のお金で行くのかもと思い、10年後の想像をしていました。〇〇にとっては初飛行機、初北海道脱出でかなりいい思い出になったようです。10年後またよろしくお願いします。いい仲間をもってよかったなぁと実感した今日でした。
- 〇〇は連日連夜、島人ぬ宝を聞きながら私にイヤーサーサーの合いの手を求めてくるぐらい沖縄にハマっていたようです。とてもいい経験になりまいた。
- 〇〇にとってとてもとても貴重な思い出で写真を何回も見せてくれます。この先も日常に追われてもこの経験を思い出して乗り越えていってくれると思います。
- 普通の小学校では行く事のなかったであろう、沖縄へ卒所旅行✈。子どもだけで行ったのが、とても楽しかったそうで、本当に貴重な思い出となりました。10年後の同窓会?がとても楽しみです!!その時は建支援員とみんなで乾杯できる歳だ!と。それもまたたのしみですねー。
- みんな怪我もなく元気に帰ってこれたのは引率支援員のおかげです。5日間、本当にお疲れ様でした。31日が最後だと思うと〇〇も寂しいみたいで顔を曇られていました。良い友達に出会えた事、親として嬉しい限りです。本当にお疲れ様でした。